岩湧山897.3m

岩湧山は高野線紀見峠駅から登るのか、滝畑ダムから登るのが良いと思います。今回は滝畑ダム湖に車を置いて、岩湧山の登山口まで25分ほど歩きます。早朝は湖でルアー釣りをする人も多いです、ダム湖を眺めながら、岩湧山(897m)、南葛城山(922m)、槇尾山(600m)を横目に滝畑ダムバス停を越えるとアマゴ釣り場に出てきますが、隣り食堂の裏が岩湧山への登山口でダイヤモンドトレールのコースでも有ります。春から初夏にかけては少し汗ばむ感じで気持ち良く自然の景観と小鳥のさえずりが心を癒してくれると思います。この先を歩き光滝キャンプ場まで行くと光滝、荒滝、大滝などの滝を巡り三国山(886m)、燈明岳(857m)へ向かえますし、荒滝の手前の「中ノ茶屋橋」からノゾキ平に登り一本杉に、南葛城山(922メートル)に向かい岩湧山に。滝畑ダムを中心に岩湧山-南葛城山-灯明岳-三国山-槇尾山と1周巡りも健脚な人で有れば歩けるコースで自然を堪能できると思います。

河内長野駅から滝畑バス停まで約30分、車で20分程度です。アマゴ釣り場横のレストランの裏に「岩湧山」登山口の立札が有り、登山口より頂上まで約1時間30分程度で到着。レストランの横が有料駐車場(¥1,000)で便利ですが、手前のダム湖に歩けば車を置ける場所も有り、30分程度歩きますが途中周りの景色を楽しんで登山口に向かうこともokです。

 滝畑ダム湖

槇尾山の標識

 槇尾山方面
岩湧山は登山道が整備されており安心です、またコース全体が日差しも良くて(夏時期は暑い)明るく周りの景色も木々で妨げられることが少ないので景観も楽しめて伸び伸び歩けます。山頂に着くまでに途中、三国山や南葛城山の頂上も見ることが出来ます。

滝畑ダム湖休憩場

滝畑ダム湖

滝畑ダム湖

滝畑より岩湧山

滝畑ダム湖

4月早春に、山頂に着くまでの登山道に咲いている花です、花の名前はよう分かりませんが見てますと愛らしくて日頃たまったストレスも解消してハートも癒される感じがしてきます。


「岩湧山」ダイトレ入口の標識から20分程度登れば、槇尾山方面が見える見通しの良い場所に着きます。ここからはあまり登りはきつく無く30分程度登れば南葛城山、三国山が見えてきます。日差しも良く4月時期は気持ちよく登れます。ただ夏場はもろに日が照り付けて暑いですが、ジメジメした登山道より快適ですヨ。

山頂夫婦にて

三国山

金剛山〜葛城山

岩湧山の山頂標識
金剛山に比べて標高低い岩湧山は、しんどい急坂も少なくて手軽に登れる山です。背丈の高い木々が生茂って陽射し少ない暗い登山道を登るのではなくて陽射しのある明るい登山道を登りますので気持ちがよい、ただ夏時期は暑いです。山頂は茅が茂りほぼ200度ほど見渡せるパノラマ展望で、山頂展望は大和葛城山と同じくらい見晴らしはよいと思います。東は金剛山、葛城山、岩橋山、二上山と北は六甲山系まで見渡せます。西は三国山から槇尾山まで見渡せます。 夏場は日陰が無いので、弁当を食べるのには日陰を探す必要があると思いますが、夏場は暑いので特に早朝に頂上に着くようにしたいものです。時間に余裕があれば山頂からダイトレコースを進めば金剛山へ、尾根道は峠のアップダウンもあり時間もかかりますが行けます。疲れたらエスケープコースで、途中に紀見峠(南海高野線の駅)へ下り逃げることも可能です。