[TOP] [延命寺] [滝畑] [秋祭] [河内長野] [山旅] [金剛寺][風景画像] [金剛山] [ブログ] [ゆったり一人旅]


☆キャンプ場の雰囲気

滝畑ダム湖側道を岩湧山登山口に歩き、マス釣り場と食堂に(横にトイレ有り)向かいます。さらに渓流に沿って歩いて20分程度の距離に光滝キャンプ場が有ります。キャンプ場奥に有る大きな滝が光滝です。夏はキャンプ客で家族連れでぎわい(騒がしいので私は避けますが)子供連れでも安心で自然タップリ満喫できます。但し、光滝を見るのに入るときに清掃料でお金が(昔は有りませんでしたが100円ほど必要で、駐車代は1500円)。食堂の横にあったマス釣り場は無くなり、駐車場になりました。湖畔食堂でマス料理が食べれたのも昔の事となりました。 滝畑は燈明岳や上山、南葛城山や槇尾山へ登山入り口ですが、山に登る方は朝早めに着いて行動されるのがよいと思います。

滝畑の紫陽花

滝畑の紫陽花

滝畑の紫陽花

滝畑の紫陽花

大滝

荒滝

行者の滝

千石谷で

光滝キャンプ

光滝キャンプ

荒滝キャンプ

荒滝キャンプ

☆滝畑ダムの雰囲気!

滝畑ダムは総貯水量934万トンの府営ダム。河内長野、富田林の水道水に供給するだけでなく、下流の石川を水源にする羽曳野市、藤井寺市などにも水をもたらす。滝畑地区は平家の落ち武者の村にさかのぼると言う説もあり、民俗学者が注目する地域でもある。こんな伝承も有る様です。「神々が住む昔、滝畑は湖だった。河内と和泉の国が水不足に苦しんでいると聞き、湖の龍が助けようと思い、双方の神に先に頼みに来た方に水を流すと伝えた。馬で駆けつけた河内の方の神は、牛で来た和泉の神より早く到着し、水は石川となって河内へ流れたという。

滝畑ダム湖より

滝畑ダム湖より

滝畑ダム一望

岩湧山から金剛山

ふるさと文化財の森

滝畑ダムバス停

サルの前栽

権現岳一望

滝畑湖畔食堂

キャンプ案内看板