[TOP] [延命寺] [滝畑] [秋祭] [河内長野] [山旅] [金剛寺] [金剛山] [風景画像] [ブログ] [ゆったり一人旅]

河内長野の秋祭りは例年10月の第二土曜日から始まり翌日の日曜日の夜に和田の辻(ノバティ前)の地車ぶん回しでフィナーレ、地車は解散し地区に戻ります。 この二日間は朝から晩まで町中をダンジリが走ります。河内長野市近辺の道路は秋祭りで交通規制が有って道路は渋滞しますので、この時期の運転は事前に情報を掴んで運転しないと大変ですので気をつけて下さい。朝から晩まで、そりゃ〜そりゃ〜掛け声と太鼓と鐘の音♪のが聞こえます。最終日(日曜日)の夜は長野駅前でかく地区の地車が集結してパレードが行われ、老若男女が入り乱れてのドンチャン騒ぎで祭りは夜遅くまで賑わいます。普段は静かな河内長野の町が1年でこの日が、一番にぎやかで元気のあるように感じます。
☆走る地車

下西代地車

野作地車

原地車

西代地車


河内長野駅から歩けば40分ほどかかりますが、自宅からは自転車で東高野街道沿いを走り15分程で錦織公園に着きます。広い敷地内の錦織公園には小高い山があり池や遊戯施設があって、適度なアップダウンの散策路はゆっくりと歩いて公園1周が約1時間程度かかります。 腹回りの気になる方のメタボ対策で軽いトレーニングと景観を楽しみながらの運動に最適です。土日休日は家族連れでにぎわいます、お昼にかけてはお弁当持参組も多く混みますので、朝早めにお弁当持参で行くのがよいと思います。お薦め時期は梅や桜の楽しめる季節の2月〜4月、紅葉時期の10月頃が良いと思います。

2月の梅の花

河内の里

梅の里から葛城山

やんちゃの里手前